前編【就活生必聴】営業部長に取材!インターゾーンの営業職はなぜ「BPaaSプランナー」と呼ぶのか?

こんにちは!インターゾーン人材開発部です。
今回は、「BPaaSプランナーとは?」といったテーマで営業部長にインタビューを行っていきたいと思います。
「インターゾーンの事業内容」について知ることができる記事となっております。ぜひご覧ください!

※本内容はYouTube「インターゾーンちゃんねる」の動画内容を記事化しています。
※記事の内容は2025年7月に撮影したものです。現在とは異なる部分がございます。

ヤマダ)
今回は、前回社長の香さんにお話しいただいた「BPaaSとは何か?」に続き、実際に現場でBPaaSを提案し、形にしているキーパーソンに来ていただきました。
営業本部のサンドウさん、よろしくお願いします。

サンドウ)
はい、お願いします。

ヤマダ)
まず、営業本部ではBPaaSというサービスを実際にお客様へ提案し、現場に落とし込んでいくと聞いています。この職種名が “BPaaSプランナー” と呼ばれているそうですが、これは具体的にどんな仕事なんですか?

サンドウ)
BPaaSプランナーという言葉は、実はまだ世の中に存在しない新しい言葉なんです。なので、僕たちが自ら作った呼び方でもあります。

今、僕たちのお客様である自動車整備工場さんやガソリンスタンドさん、いわゆるカーアフターマーケット業界のお客様は、人手不足という深刻な課題に直面しています。
その中で最も大きなテーマが「現場の生産性をどう上げていくか」。

つまり、少ない人数でどう効率的に売上・利益を上げるか、ということなんです。

僕たちはお客様の現場に潜む「機会損失につながる業務上の課題」を見つけ出し、その解決策を提案することで、生産性を最大化することを目指しています。

ここで、システム(SaaS)を提供するだけでなく、それを実際に運用し成果につなげるための BPO を組み合わせた“複合的な支援” を行う。
それがBPaaSであり、BPaaSプランナーの役割なんです。

ヤマダ)
なるほど。話を聞いていると、BPaaSプランナーは「商品を売る営業」というより、コンサルタントの方がイメージに近いですね。

サンドウ)
まさにその通りです。僕たちは「物を売る営業」ではありません。
カーアフターマーケット業界の課題を解決するのがBPaaSプランナーなんです。

BPaaSは、自社のSaaS(システム)とBPOを組み合わせたソリューションで、単にシステムを導入して終わりではありません。
それらを活用し、業務全体をどう変えていくか。企画から実行まで、並走してサポートする。
ここが僕たちのゴール(本質)です。

ヤマダ)
なるほど。では、お客様の課題解決には、具体的にどんなサービスを使っているんでしょうか?

サンドウ)
インターゾーンには、自社で開発している顧客管理システム「gnote (ジーノート)」があります。
さらに、現場のスタッフに代わってお客様へ電話連絡を行うコールセンター、Web集客支援、業務のDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進できるサービスなど、実はいろんな武器を持っています。

これらを活用し、人手不足で困っている現場の業務を効率化し、イノベーションを起こし続けていく。
これがBPaaSプランナーの使命です。

ヤマダ)
最近では “DX” という言葉もよく聞きますよね。

サンドウ)
はい。例えば「kintone(キントーン)」なども、誰でもアプリが作れる仕組みとして有名ですが、導入しただけでは意味がありません。

結局、大事なのは“現場でちゃんと運用し続けられるか”。
アプリを作れる人が一人しかいない、辞めてしまったら誰も更新できない……という現場は本当に多いです。

そういう部分にも僕たちが入り込み、gnote・コールセンター・Web支援に加えて、業務のDX全体まで支援できるよう進化しています。

ヤマダ)
つまり、システムやツールを提供するだけじゃなく、実際の運用が回るように並走する。
それがBPaaSプランナーという仕事なんですね。

サンドウ)
はい、その通りです。

ヤマダ)
今日はよくわかりました。ありがとうございました。
また次回の動画もよろしくお願いします。

サンドウ)
ありがとうございました。


本記事を通して、インターゾーンに興味を持っていただいた方がいましたら、是非ご連絡お待ちしております!(面談は選考要素なしなのでお気軽にご連絡ください!)

今後も引き続き、座談会やインタビュー企画を通して会社について紹介していきたいと思うので、是非楽しみにしていてください!!

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

最近の記事 おすすめ記事
  1. 体制変更が自分を変えるきっかけになった。8年目にして初めての理念体現賞!【理念体現賞 受賞者インタビュー】

  2. 未経験からフロントエンドドエンジニアのチームリーダーに抜擢!「がむしゃらな頑張り」が周囲の心を動かした。【理念体現賞 受賞者インタビュー】

  3. カスタマーサクセス 金井 紗穂【社員紹介】

  1. 今年の社員旅行は沖縄へ♪ 業務を忘れて120%「最高のコミュニケーションを追求する」のがインターゾーン流!

  2. きらびやかな舞台に、おそれおののく。

  3. 子供の成長はあっという間だからこそ、全男性社員にすすめたい!1ヶ月間の育児休暇で感じたお金よりも大切なこととは?

カテゴリー

アーカイブ

検索


TOP
TOP